2008年02月23日
新名神開通
草津SAで観光客誘致キャンペーン2時50分終了

草津SAからそのまま
新名神へ
カウントダウン
高まる緊張



あっという間に金勝トンネル





大鳥橋からかすかに秀明会の神殿をのぞく


草津田上ICから信楽まで約13分(これは早い)

足を伸ばして甲賀土山へ


甲南トンネルを通り抜けると一変して吹雪になる





甲賀土山より下線




下に見える県道からいつも高速道路を見上げていた


約40分の記念すべきドライブでした。
この後軽トラ隊と合流するはずでしたがこちらの方が早く着く
今回は運転に専念していましたので、ミホの増田さんに撮って頂きました。
今度はゆっくり景色を楽しみたいものです。



草津SAからそのまま

カウントダウン

あっという間に金勝トンネル
大鳥橋からかすかに秀明会の神殿をのぞく
草津田上ICから信楽まで約13分(これは早い)
足を伸ばして甲賀土山へ
甲南トンネルを通り抜けると一変して吹雪になる
甲賀土山より下線
下に見える県道からいつも高速道路を見上げていた
約40分の記念すべきドライブでした。
この後軽トラ隊と合流するはずでしたがこちらの方が早く着く
今回は運転に専念していましたので、ミホの増田さんに撮って頂きました。
今度はゆっくり景色を楽しみたいものです。
2008年02月22日
春の信楽アートな歩き方HP


さて、明日は新名神開通、草津SAに於いて開通イベントと誘客キャンペーンに出かけます。15時までキャンペーンなのでオープン一番乗りで信楽インター目指したいと考えています。15時30分からは信楽インターからの記念イベントに参加させて頂きます。明日は楽しい一日になる事でしょう。
Posted by ogawatei TAISHO at
23:37
│Comments(0)
2008年02月21日
新名神横断幕
信楽支所(旧信楽町役場)に新名神開通の横断幕が設置されました。
(私事ですが
旧信楽町役場は昭和38年、父小河義雄が設計しました
)
23.24日の御在所SAに信楽町観光協会コーナーが設けられます。
草津SA下り線もPRを行います。
http://www.genki-shinmeishin.jp/event/index.html
(私事ですが


23.24日の御在所SAに信楽町観光協会コーナーが設けられます。
草津SA下り線もPRを行います。
http://www.genki-shinmeishin.jp/event/index.html
2008年02月17日
新名神開通まであと1週間
16.17日の二日間にわたり、御在所SA,草津SAで新名神開通に伴うキャンペーンを行いました。今回の観光誘致キャンペーンは冬の冷込みと雪の降りしきるなか、信楽町観光協会加盟の各種団体から多くの参加を頂きました。
続きを読む
2008年02月05日
春の信楽、、、、

春の信楽アートな歩き方のパンフのゲラ刷りができ、本日確認の為の会合をもちました。
いい出来映えにほっとしていますが、これから25000部にパンフをいかに有効かつ効率的に利用するか?これからが本番です。他にも今日はイベント告知の方法として『E-radio』との打合せも陶芸の森で行いました。野外ステージでのジャズコンサート、詳しくは春の信楽Blogにて発表します。乞うご期待!

最近デジカメを紛失しましたが、新しくNikon-Coolpix5100を購入
陶芸の森で開催中の『進化する 信楽焼 アートとの融合』を写真に収めました。ここまできれいに撮れるか?